journal

POST:井坪 寿晴 2024.01.26
共通言語
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
今年は暖冬?とどこかで聞いた記憶があったのですが…
最強寒波!最強寒波!と、とても寒い日が続いています。
きっと冬は寒い方がいいし、夏は暑い方が良いのだろうけれど、極端な暑さ寒さは健康にも害が出ますので困りもんですね。
とにかく万全の寒さ対策でお体をご自愛下さい。
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
先程の寒波の話じゃあないですが、『最強、最強』と繰り返されると何が最強なのか分からなくなったりします。
天候の他にも使われるこれ…一体何と比べているのか?基準が明確でない感覚での最強があるから複雑です。とくに“味”とか“嗜好”の場合は最も自分軸が働くのでこの最強は厄介な言い回しです。
自分史上なのか、過去の観測史上なのかでだいぶ違う最強…
自由で様々な解釈が許される現代だからこそ、正しく伝えられる言葉と内容がイコールになるものが大切だな〜と思います。
言葉と内容が解釈として一致するものを共通言語と言いますが、チームや組織ではこれは重要です。
そんな意味もあってこの“共通言語”を確かめるための会。経営計画&方針発表会を丸々1日使い毎年開いています。
この会がいよいよ明日になりましたが、更に一丸となれる準備をして臨みたいと思います。
志をひとつに!感謝!