journal

POST:井坪 寿晴 2023.02.24
再開と変化と進化
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
卒業工作のお手伝い真っ只中の工場の社員さんは、現場資材の加工と工作との段取りで既に繁忙期を迎えています。
ただこんんな時だからこそと長期計画、週間計画、朝晩の打合せを欠かさない真面目で勤勉な姿は見習うべき点が多いですし、口で語られる以上の何かを教えてもらっていますので有り難い限りです。
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
2月21日の火曜日に八青会(八十二銀行青年経営者の会)の講演会&新年会が久しぶりにリアル開催されました。
この会の代表幹事を務めて3年目で初のリアル開催、色々と忘れていた感覚を取り戻す日になりました。
講演会では東京大学名誉教授の伊藤元重さんをお招きして【経済展望と今後の企業経営】という題材でたっぷりと熱いお話をしていただきました。
最前列中央という席のメリットなのか…伊藤先生の講義に住宅の断熱を盛り込んだ話題などが出てきて…これは聞き逃がせないな〜という緊張と学びの90分になりました。
リアル講演の良さはこの“聞く姿勢“だな〜と後のメモ量をみて感じることができました。
そして3年ぶりの新年会。
久しぶりに集まった面々と楽しく懇親し予定以上に飲んで予想以上に楽しいひと時でした。こうゆうのもリアルあるあるです♪お酒は年々弱くなりますが失いたくない機会だな〜と改めて思いました。
これまでの20年は停滞と安定の時代、これからは変化と不確実性の時代とは伊藤先生の言葉ですが、ここ数年も変化したこともあるけれど、全てが必然で必要ならば消え去ることはない。というのが私の実感です。
懐かしいものも新しいものも素直な気持ちで迎えられる心を養いたいと思っています。感謝!