journal

POST:原 浩一 2022.03.12
障子の張替えDIY
こんにちは。ナビゲーターの原です。
窓から入る日差しがまぶしく感じる季節になりましたね。
皆様!突然ですが障子の張替えを行った事はございますか?
年末にできなかった、実家の障子の張替えをしました。
ひと昔前ですと、事前に霧吹きやスポンジで桟をしっかり濡らし、ゆっくりと障子をはがしていましたが、今では障子はがし専用液があり、簡単に剥がれます。
ホームセンターへ行くとあらゆる物が揃っており、障子紙だけでもたくさんの種類があります。
破れにくい紙、模様紙、キャラクター紙等とっても豊富でした。
(今回は無地の白ですが、カラー色もあったら面白いかなと思いました。)
真っ白い障子になると清々しい気持ちになり気分転換にもなります。
とりあえず、はがす前は普段出来ない穴を北斗の拳のように空け(最初の儀式)、作業に取り掛かっております。
近年、ライフスタイルの変化により、和室がある家も減り、それとともに障子のあるお家も減ってしまっているのではないでしょうか!和室(障子)が有る方は、年度も変わりますし心機一転気持ちも新たに障子の張替えをおすすめいたします。
面倒と思いがちな障子の張替えも結構楽しいですよ!!