journal

POST:井坪 寿晴 2022.06.03
動き出した時計
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
随分と暑くなり、熱中症に気をつけよう!と言い始める季節がやってきました。
感染防止といえども、30度を超えるような日の現場では、健康を守るはずのマスク着用が健康を害することもありますので、マスクの着脱も状況で考えてやって欲しいと伝えております。
終わらないwithコロナで迎えるこの夏も上手に乗り切れるようにしたいですね。
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの水際対策が6月1日から大幅に緩和され、一日あたりの入国者数の上限が2万人に引き上げられました。
観光地などでは外国人観光客の受け入れ再開に向けて、準備が進められています。
アフターコロナなのかwithコロナなのかよくわかりませんが、いよいよ日常と言われた日が戻ってくる気配です◎
こういったNEW-Sを受けて、弊社でも止まっていたイベントの再開に向けて動き出しました。
先ずは2020年21年と2年間、開催の中止を余儀なくされた日の出会(井坪工務店協力業者会)主催のイベント“井坪感謝祭“の復活です。
協力会の会長(井坪設備社長)から『規模は考えるにしても開催はしよう!』との力強い言葉を頂き、内容は全くの未定ですが今年の秋頃に開催が決まりました。
そして社内からは昨年規模を縮小して行った『子供工作広場の通常開催をしたい』という声が上がりました!
今年で24回目。一昨年の無念の中止をカウントすると、その歴史は実に四半世紀になります。
担当する者たちは、その想いを受け継いできた伝承者達なのでイベントへの想いも強く伝わってきます。
今年はどんな工作広場になるのか楽しみになりました♪
止まっていたそれぞれの時計が一気に動き出したような感覚ですが、慌ただしさに振り回されて“うかれて”慎重さを見失わないようにしたいものですね。感謝!