新たな船出 - 井坪工務店|長野県飯田市の工務店

井坪工務店

  • リクルート
TEL 0265-22-5262

OPEN 9:00~18:00 水曜定休 

journal

井坪 寿晴
代表ブログ
POST:井坪 寿晴 2025.06.27

新たな船出

皆さんこんにちは、社長の井坪です。

今週前半は、梅雨らしい雨模様と蒸し暑さが続き、外に出ればじっとり汗がにじみ、室内にいても何となく身体がだるい…そんな日が多かったですね。

こんな時期は、ついつい冷房を効かせすぎたり、水分を取りすぎたりしてしまいがちです「過ぎたるは及ばざるがごとし」。
適度な温度調整、そして適量の水分補給を心がけて、皆さんもどうか体調管理にご注意ください。

…とは言いつつ、私はといえば、このところ会合や懇親会が続き、水分補給ならぬアルコール補給が過剰という日も多く、むしろ胃腸に優しくない生活が続いております(笑)

そんな日々ですが、気のおけない仲間との一杯はやっぱり元気の源。
皆さんも無理のない範囲で、うまくバランスを取りながら乗り切っていきましょう!

 

さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

 

6月23日(月曜日)、松本のホテルブエナビスタで開催された信州木造住宅協会の総会において、私が第三代目の理事長に就任させていただくこととなりました。

この協会は、長野県下110社の工務店仲間が集う、実に歴史と重みのある組織です。

初代小林理事長が5期10年、二代目田中理事長が3期6年。この16年という歳月の重みを想えば、改めて身の引き締まる思いです。

とはいえ、肩に力を入れすぎるのも私らしくないので、「誠実に、でも楽しく!」そんなスタンスでこの職を務めさせていただこうと心に決めています。

今回の総会では、綿半ホールディングスの野原社長、そして新建新聞社の三浦社長という素晴らしいゲストをお迎えすることができました。お二方の講演は、世界や業界の未来を見据えた深い洞察に満ちており、野原社長の言う『合才の精神』と三浦社長の言う『ちょんまげ落とし』などがリンクすることで生まれたシナジー効果もあり、私にとっても参加した仲間にとっても、まさに血肉となる学びの時間でした。

その熱い流れのまま、私はそのままディスカッションパートの登壇者に…(笑)

準備もそこそこでしたが、なんとか自分の言葉で会の想いを伝えきれたかな?と思っています。

そして、その後の懇親会。

ホテルの冷房設定温度が最低レベルだったにもかかわらず、会場はまるで真夏のビアガーデン。

汗が滲み、グラスが進むほどに、語らいの温度も上がっていく。気がつけば、お互いを冗談交じりに罵り合いながら、それでもどこかで笑いあえる。

「腹を割れる仲間がいる」

この幸せを改めて実感する夜となりました。

家づくりも、組織づくりも、結局は「人と人」。
信頼して、頼って、時にぶつかり、でも最後には笑ってまた手を取り合う。
そんな空気感を、この協会でも、そして井坪工務店でも、もっと育てていけたらと思っています。

さぁ、ここからまた新たな一歩です。
皆さま、どうぞこれからの信州木造住宅協会と、井坪の歩みにご期待ください。感謝!