journal

POST:井坪 寿晴 2025.06.20
変わらぬ想い、変わらぬ絆 〜長野WB工法友の会に参加して〜
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
6月なのに連日の30℃超え。
「梅雨はどこ行った!?」とツッコミたくなる暑さですね。
紫陽花もカラッカラ、雨どころか真夏の気配すら漂っています。
この調子で夏本番を迎えると思うと、ちょっとゾッとしますが…水分・休息しっかりとって、暑さに負けず元気にいきましょう!
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今週は6月17日火曜日に長野市のホテル国際21で開催された長野WB工法友の会に参加してまいりました。
発足当初からこの会に関わらせていただいている私にとって、一年に一度のこの集まりは何よりも楽しみな時間のひとつです。今年も昔ながらの「ザ工務店」の皆さんとお会いでき、心が躍りました。
懇親会での乾杯の挨拶を急遽お願いされ、気楽に過ごしていた私は、すっかり自分がこの会の前会長で現顧問だったことを忘れていました(笑)。でも、そんな肩書きよりも大切なのは、この場に集う一人ひとりの熱い想いなのだと改めて感じました。
振り返れば、WB工法を広めようと必死だった頃。「うちが日本一だ!」と本気で競い合っていた仲間たちが、今もこうして集まり、語り合い、笑い合い、そして学び合っている。技術の向上も大切ですが、この「人と人との繋がり」こそが、WB友の会の本当の価値なのではないでしょうか。
世の中は目まぐるしく変わります。会のルールややり方も時代と共に変化していくでしょう。しかし、「俺たちはWBが好きなんだ」という純粋な気持ち、そして良いものを作りたいという職人魂さえあれば、この会はきっと未来へと続いていくはずです。
玉井建設さんの静かな魂を感じる貴重なお話、ソニー生命さんの実践的な内容、どちらも大変勉強になりました。しかし何より心に残ったのは、古参の方々の変わらぬ情熱と、新しく参加された方々の真摯な姿勢でした。
古い人も、新しい人も、長年やってる人も、これから始める人も。
私たちはそれぞれ異なる道を歩んでいますが、「良い家を建てたい」という想いは同じです。
この友の会で得られる学びは技術だけではありません。人生の先輩方から教わる生き方、同世代の仲間から得る刺激、そして後輩たちから感じる新しい風。すべてが私たちの糧となり、明日への活力となります。
今回も本当に良い勉強、良い交流ができました。この「友の縁」に感謝し、それぞれのWB道を今日からまた歩んでまいりましょう。
来年の再会を楽しみに。感謝!