journal

POST:井坪 寿晴 2025.02.14
社員旅行 in 京都 ~旅は誰と行くか~
皆さんこんには、社長の井坪です。
日中は極寒仕様の支度でなくてもいい日があったりして、寒さの中にも春の兆しが感じられる今日この頃。
さて皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社では今年も恒例の社員旅行を2月9日・10日に開催しました。
行き先は、日本の歴史と文化が色濃く残る京都。
仕事では日々真剣勝負の仲間たちですが、この二日間は普段と違う一面が垣間見え、絆がより深まる大切な時間となりました。
まず訪れたのは、世界遺産・下鴨神社。
境内の澄んだ空気の中、皆で参拝し、心を清めました。
そこで見たのが、国歌「君が代」に登場する“さざれ石”。 長い年月をかけて小さな石が結びつき、大きな岩になる。
一人ひとりの力は小さくても、それが重なり合い、強い組織となる…人間に大事なことを石がその姿で教えてくれました。
次に訪れたのは、あまりにも有名な金閣寺。
冬の陽光を浴びて輝く姿は、何度見ても圧巻です。
しかし、最も印象的だったのは、その観光客の多さ! 特に海外からの訪問者が多く、日本の文化がいかに世界に愛されているかを実感しました。
井坪工務店も、家づくりを通じて“本物の価値”を提供し続けることで、地域だけでなく世界レベルで評価される会社なれる!と妄想しました。
そして、今回の旅のハイライトの一つ、サントリー山崎蒸留所。
ウイスキーの奥深さに触れながら、贅沢に世界に誇る「山崎」の飲み比べ。 熟成された香り、奥行きのある味わい。 それぞれの違いを楽しみながら、まさに“大人の学び”を堪能しました。
職人が時間をかけて作り上げるウイスキー。 私たちの家づくりも同じです。 手間を惜しまず、丁寧に仕上げたものこそが、お客様にとって価値あるものとなる。山崎のウイスキーに負けない、100年後も愛される家を造っていこう! そんな想いを新たにしました。
旅の移動時間もまた、社員旅行の醍醐味です。
バスの中ではお酒を片手に語らい、鳴り止まないBGMのカラオケは100曲以上を熱唱! 年齢も役職も関係なく、ただただ「楽しい!」を共有する時間。
普段は現場や事務所で真剣に仕事をしている仲間たちが、歌い、笑い、はしゃぐ。 そんな姿を見ると、心から「このメンバーで仕事ができて幸せだ」と思えました♪
京都の歴史や文化、美味しいお酒ももちろん素晴らしかった。
でも、今回の旅で一番感じたのは、「誰と行くか」が大切だということ。
この仲間となら、どこへ行っても楽しく、学びがあり、成長できる。
それは、仕事も同じ。
どんな困難も、この仲間となら乗り越えていける。
そう確信した2日間でした。感謝!