同業社長の思いを聞いて - 井坪工務店|長野県飯田市の工務店

井坪工務店

  • リクルート
TEL 0265-22-5262

OPEN 9:00~18:00 水曜定休 

journal

井坪 寿晴
代表ブログ
POST:井坪 寿晴 2024.07.12

同業社長の思いを聞いて

皆さんこんにちは、社長の井坪です。

少し前に定期検診で通っている近くのクリニックで『これから暑くなるからこまめな水分補給を』と言われました。私が洒落で『酒なら…』と言いかけると、先生が『お酒は水分補給になりません!』と一蹴。

暑い日が続いて、夜のお酒は美味しいですが、酒は水分補給にはならないそうですので、夏の大人の水分補給には注意と工夫が必要ですね。

 

さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

副校長を務めている飯田高等職業訓練校で木造建築科の派遣事業主との意見交換会が行われました。この会は毎年行われているのですが、自身が派遣事業主でもあり学校関係者でもあることから毎年微妙な立ち位置に戸惑いながら進行し発言させて頂いております。

今年も7社の派遣事業主の方々に参加いただき、事業参観と意見交換を行いました。意見交換会での主な題材は2つで1つが『職人の育成に向けて当校訓練に期待するものと当校が果たすべき役割』で、もう一つが講師の先生より『事業主に対して聞きたい』と急遽追加された『身なりなどに対する指導』でした。

1つ目の問い『当校への期待、役割』については、基本技術の習得や心構えというものが多く皆さんそう思うんだな〜と思っていたのですが、生徒の横の繋がり“同期”と呼べる存在をつくる場の提供!という意見もあり、事業主の若手社員への親心を垣間見ました。

2つ目の問については意見が割れて、身なりは個性だから尊重したい!という方もおれば、プロなんだから所作は大事!という方もおられました。ここでは私も意見を求められましたので、やはり自分の気づきが大事なんだろうけれど、どういうプロになりたいか?と考えた時にその髪型、その支度なのか?て考えさせればそれは自然と精悍な身なりになるのでは…と言いました。

日本古来の武道が姿勢から入るように、大工道も形(身なり・姿勢)が先ずは大事なんだと思うのです。

個性はそれができた上で発揮すればいいし、アレンジはそれからな気がするのです。

こうした持論だけでなく、職人を社員として大切に育てている同業者の熱い思いや考えを聞けるいい時間になりました。感謝!