journal

POST:井坪 寿晴 2024.06.28
感覚主義
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
今週はなんやかんやで飲む機会が多く、楽しい懇親のときを過ごせました♪しかしながらダラダラと飲めてしまう私にとって飲み過ぎは禁物ですので…自分で時間を決めて切り上げるようにしました。なんとか二日酔いもなく過ごせましたのでこれは有効みたいです。
酒の場合は、量を決めるか、時間を決めるかですが何でも八分位が丁度良いのかも知れませんね。今更ですが(笑)
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
衣服の高性能化で、これからの暑い夏に大活躍しそうな接触冷感なる素材の服を先日始めて購入しました。私が買ったのはパジャマで使用するTシャツですが、風呂上がりに着ても確かにヒヤッとして暑くなく気持ちが良いのですが…その効果による冷たい汗の感じになかなか馴染めず、暑いながらもダラダラと流れる汗をよく吸い取ってくれる綿のような素材の方がやはり私には心地よく…今のところ旧素材に戻っています。
頭や理屈で考えると前者の良さばかりだと思うのですが、人は感覚の生き物ですので、理論や理屈より感覚的な好き嫌いの判断になるのかも知れません。
これから本格的な暑い季節がやってきますが、衣服に限らず涼を求めて体感し自分なりの心地よさを探してみたいと思っています。感謝!