journal

POST:井坪 寿晴 2021.10.08
脱皮
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
これも温暖化の影響なのか?
10月になり肌寒くなるかと思ったら、日中は30度近くになり…中々半袖をやめられない私です。
季節の行事と風景が年々変化して、いつの日にか鯉のぼりは雪で、クリスマスはTシャツなんてこともありそうです。
こんな事になれば、地球環境的にもかなり深刻な状況なので、未来を生きる次世代の為にも地球がこうならないための活動・協力・努力は微力ながら積極的にしたいな〜と思っています。
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
2022年度に向けての予定の軸となる、年間カレンダーを作成しています。
所定のフォーマットに2022年の曜日を合わせると、次は1月は経営計画発表会…4月は安全大会…と月の行事を先ず入れます。そして、第1週は月曜日がA会議、火曜日がBプロジェクト…第3週はcraftfactoryと決まっている動きを入れました。
これだけで、結構スケジュールが埋まります(汗)
定番のイベントや会議、ルーティンワークも見直さないと、新しいモノが入りません!
リセットとまでは行きませんが、見直しをする時期なんだろうな〜と思いました。
この時、ふと頭に浮かんだのが昆虫の脱皮です。
固くて強靭な鎧に守られた幼虫は、生きるため・視野を広げ羽ばたくためにその鎧を自ら脱ぎ変化・進化する。
人間もきっとコレと同じなんですね〜幾つになっても脱皮が必要です!
でも…しかし…なにを削ろうかと考える段階になると中々今までを消せない保守的な自分もいたりです(笑)
こういった強敵と葛藤しながら、充実した計画を組みたいと思います。感謝!