journal

POST:井坪 寿晴 2021.06.04
教えたつもりが教えられて
皆さんこんにちは、社長の井坪です。
蒸し暑い日が続いておりますね…(汗)
そんな中、夏服への衣替えの時期とされる6月になりましたので、すっかり半袖シャツになっています。
これから9月位まで、この支度が続くわけですが、もう何年も年間を通してシャンバーか半袖で過ごしている感じがしています。(※服少な〜)
その昔、面白いたとえ話で『ワイルドな奴は年間通してTシャツと革ジャンだけだ!』なんて言っていましたが、服装こそ違えど、それに近いローテーションの私です(笑)
さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。
昨日6月3日。ご縁をいただき、久しぶりに母校上郷小学校にキャリア教育の講師として伺って参りました。
対象は6年生141名。会場になった体育館のスクリーンは思ったより大きくびっくりしましたが、先生の事前の準備も素晴らしくすぐに準備が整いました。
開始前の時間。担当の学年主任の村澤先生から「井坪さんは上郷小学校100周年の時のPTA会長さんなんですね!」と10年位前の話をされました。現在の先生たちが知るはずのない事なのに凄いな〜と思っていると、「実は今回のお願いも…話を聞くなら絶対に井坪さんがいいよ!って田畑先生に聞いたもので…」と当時教頭先生であられた田畑先生の名前が出てきたのです。
「だって田畑先生は退職したんじゃないですか?」と聞くと「校長先生まで務められて一旦退職されたのですが、現在は職場に復帰されて私たち後進の指導をして下さっています」との事。
なんと当時の教頭先生が上郷小学校で6年生を指導しておられるそうでした。
頼まれた理由も明確になり、田畑先生とも久しぶりに顔を合わせると、100周年時のあの体育館みたいな感じを思い出しました。
先程までのアウェー感がどっかに行って、一気にホームの空気です。
(上郷小学校百周年謝恩会)
時間より早く全員が揃い、村澤先生よりはじめの話がありました。
この時間は『プロジェクトK』と名付けられた教育の一環らしく、Kの意味は上郷の会社という意味かな?と推察しました。
プロジェクトXみたいでかっこいいな〜なんて思いながら聞いていると、今日は講師に「井坪工務店の井坪社長に来ていただきました」と紹介されました。
『30分は自由に!』と言われた言葉通り、全く自由に話してしまいましたが、子どもたちは真剣にメモを取ってくれていて、話していて良かったな〜と感じました。
途中PCトラブルで先生がPCに対応してくれている間に、急に入れた質疑応答タイムも途切れることのない質問の嵐!現在の子どもたちの優秀さに驚かされました。
なんやかんやで楽しく話した時間は終わり、先生から「感動した人はもう一度拍手を」と言われ皆から拍手された時は本当に嬉しくなりました◎
(百周年時寄贈の石碑)
講義が終わり、先生と少し話し話していると2名の男の子が私の近くに来て待っていました。
「どうしたの?」と聞くと、「社長さん、僕の住んでいるところの前で井坪工務店で家を建てているんだけど、木の凄い家だよ!」と言いに来てくれたのです。
「ありがとう!そう思ってくれているんだ」と聞くと2人とも大きくうなずいて笑顔で「今日はありがとうございました!」と言ってくれました。
講師に行って教えたつもりが、又々色々なものをもらってしまった日になりました。感謝!